パンガシナン「マナオアグ大聖堂」

皆さんこんにちは。
今日もパンガシナン訪問の様子を、引き続きご紹介いたします。

早めのランチを終えた私達は「マナオアグ大聖堂」を訪問することにしました。
この教会は古くから「奇跡を起こす教会」と呼ばれており、
フィリピンカソリックの「メッカ」でもあるそうです。
フィリピン髄一のパワースポット。
これはぜひとも行かねば!!

 

ナビによると約35分間の道のりの様です。
再度、のどかな田舎道を走りながら
教会のある「マナオアグ」の町を目指します。

途中でいくつものフィッシュポンド(バンゴスの養殖池)を見かけました。

 

 

 

ダグパンが「バンゴス獲れ高フィリピンNO.1」なのは、養殖も盛んに行われているからだそうです。

実はバンゴスは「淡水と海水の5:5で養殖されるのが1番美味しい」とい言われており、

海にも山にも近いこの街は、バンゴスに最適な水を常に供給出来るんですって。

 

「マナアオグ大聖堂」が見えて来ました!

 

正式名称は、『Minor Basilica of Lady of the Rosary of Manaoag』と言います。

何と長い名前……(ToT)

聖母マリア像を主に祀っているのに相応しく、温かく優しい色合い且つ荘厳な雰囲気。

 

 

礼拝堂で、聖母マリア像に祈りを捧げる人々。

この日はお葬式が複数件催されており、またコロナ対策により教会内への立入人数制限もあり、

正面から写真撮影する事が出来ませんでした…。

 

 

ですが、敷地裏手にある「小礼拝堂」では、このようにすぐ間近でお祈りをする事が出来ます。

 

 

ねもとスタッフもキャンドルを購入し、マリア像を取り囲む燭台に灯しました。

 

この「マナオアグの聖母像」は、子イエスを持つ聖母マリアとして、象牙と銀で作られており、

17世紀初頭、フアン・デ・サン・ジャシント神父によって、メキシコのアカプルコから

マニラのガレオン貿易を経由してスペインからフィリピンに持ち込まれました。

 

 

 

 

 

教会の裏手には、教区事務所、マナオアグのロザリオ聖母博物館、キャンドルギャラリー、巡礼者センター、

ロザリオガーデンがあります。また博物館内にはお土産品コーナーもあります(現在はクローズ中)

 

ここで、この教会が起こしたと言い伝わっている、いくつかの「奇跡」をご紹介します。

・スペイン植民地初期、アニミズムの山岳部族がキリスト教化したばかりの村々を焼き払った。その略奪者のリーダーは教会の粗末なフェンスを乗り越え教会の至る所に火のついた矢を放ったが、建物だけは燃えなかった。

・干ばつの時に突然大雨が降った
・既に死んでいた少年を、聖なる執り成しと聖水で蘇らせた
・教会から出火した火事を止めた。
・第二次世界大戦中、日本軍はこの教会周辺に数発の爆弾を投下したが、構造物の被害は軽微であった。また教会の上空には4発の爆弾が放たれ、そのうち3発は広場とファサードに着弾し両方とも破壊されたが、4発目は敷地内に落ちたにも関わらず、奇跡的に爆発しなかった。

これらが「フィリピンのメッカ」「奇跡が起きる教会」といわれる由縁なのですね。

 

(※写真は、スタッフ所有の過去画像から引用)

更に夜には、こんな風にライトアップされるそうです。
フィリピンのカソリック信者が遠くからでも来たくなる気持ちが分かるような気がします。

最後に、コロナ禍に対して「奇跡が起きる事」をもう一度お祈りして、私達は教会を後にしました。

これにてマニラに帰ります。

  
トップに戻る