PCR検査を受けてみた!
- SPA & MASSAGE (13)
- ゴルフ (38)
- ねもと関係 (368)
- プエルトガレラの海を満喫 (3)
- ホテル関係(マニラ) (214)
- ホテル関係(地方) (82)
- ボラカイ (2)
- レストラン (152)
- 地域情報(マニラ) (593)
- 地域情報(地方) (349)
2022年2月14日
PCR検査を受けてみた!
皆さん、こんにちは。
いつもねもとのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
実は先日、PCR検査を受けることになりました。
お客様からもPCR検査については、ご質問を受けることが多々ありますので、
その時の様子をご報告したいと思います。
※写真はイメージ画像です。
*********************
そもそも「PCR検査」とは・・・
正式名称「ポリメラーゼ連鎖反応」(Polymerase Chain Reaction)の略で
ウイルス等の遺伝子(DNA:デオキシリボ核酸)を増幅させて検出する技術です。
PCR検査は実は色々な方法があり、「リアルタイムPCR法」や「逆転写ポリメラーゼ連鎖反応法」、
「DNAシークエンシング法」等があります。
他にもウイルス検査として、LANP法や抗原検査、抗体検査などがありますが、
それぞれ検査時間や感度が異なります。
今回は、日本に入国する際に指定される、
real time RT-PCR法=real time reverse transcription PCRを、
鼻咽頭ぬぐい液・咽頭ぬぐい液の混合の採取方法で実施して頂ける病院を探しました。
そして、今回私が選んだのは、
マラテのAlonzo通りにあるSTCインターナショナルクリニックさんです。
公式HP(フェイスブック)はこちら↓
STC Medical International Clinic | Facebook
ねもとデスクのある「パールガーデンホテル」からは、徒歩2分くらい。
アドリアティコ通りをパサイ方面に向かって歩いて、
パールガーデンホテルを過ぎ、Alonzo通りの看板が見てたら右折します。(角には、KTV「志尊」がありますよ)
中央の玄関ドアを開けて、中に入ります。
日本人スタッフの「赤木さん」が待っていてくださいました。
広々とした、清潔な待合室です。
この日は日曜日で完全予約制のため、他の患者さんはいません。
※事前に連絡をすると、日曜日でも検査を実施して頂けます。
こちらが「処置室」です。
初めに「咽頭ぬぐい」を、続いて「鼻咽頭ぬぐい」を受けました。
長い綿棒をのどや鼻の奥までぐいっと入れるので「大変痛い💦」という噂を聞いていましたが、
とても優しく丁寧に実施して頂いたので、涙が出るような痛みはありませんでしたよ。
ものの5分程度で終了です。後は明日の午後以降に、検査の結果が出るとのこと。
気になる検査料は「3,950ペソ」
その後、せっかくですので、院内を見学させて頂きました。
内科診察室。韓国人医師が診察をします(日本語が話せます)。
検査室。コロナの抗原検査、貧血検査などは院内で結果も判るそうです。
2階には「歯科 」も。ただし、フィリピン人歯科医ですって。
入院室もありました。点滴を行ったり、治療後の休息などに使われます。
他にも「皮膚科」「漢方薬科」など、多方面にわたり、治療をして頂けるとのこと。
さてさて・・・
これが私の検査証明です。もちろん、日本国政府指定の用紙に記入して頂いています。
※同時に、ラボ発行の「英文陰性証明書」も発行してくれます。
検査当日の夜、先ず結果だけをラインでお知らせ頂き、
次の日、証明書が出来上がった時点でまた連絡を頂いて、その後直ぐに取りに行ってきました。
最近、フィリピン国内のPCRテスト検査数が大変増えていて、
大きな病院だと「48時間から72時間で証明書が出る」と言われることが多々あります。
そうなると、フライトまで時間が無くなって、大変不安な気持ちになりますよね・・・。
でもこちらのクリニックでは、きっちり「24時間」で証明書を発行して頂きました。
そして、赤木さんは純粋な日本人でいらっしゃるので、日本語で対応してもらえるのが
大変ありがたかったです。
これからフィリピンに遊びにいらした際の、日本帰国時のPCR検査、
もしくは急病時には、お薦めのクリニックです。